- マイキー
あなたの理想のコーヒーテーブルの選び方!さまざな材質や形からオシャレで使いやすい一品を見つける方法

どうもUNKOCHANのWeb担当のマイキーです🛋
お気に入りのソファを見つけたら、次に欲しくなっちゃうのがコーヒーテーブルです。
最高の座り心地のソファに身をゆだねて、コーヒーやジュースにお菓子、読みかけの雑誌やタブレットなどを置いておけるとても便利な存在ですよね。
ソファにくつろいでいるときに、なんども目に入るのはコーヒーテーブルですし、リビングの中でソファの次に目立つモノです。
もちろん、あなたがビビビビっと来たコーヒーテーブルがあれば、それに決めてしまうのが一番です。
しかし、素材や色、そして形状など、いろんなコーヒーテーブルがあります。
このブログでは迷ってしまった時のために、、用途に合わせての選び方や、ソファやお部屋の雰囲気に合わせて選ぶ方法などを解説します。
もちろん、UNKOCHAN FURNITURE STORE AMAGASAKIのオススメ商品もピックアップしてご紹介します。
このブログを最後まで読んでもらえば、あなたのお家にぴったりのコーヒテーブルを選べるようになりますよ〜!
コーヒーテーブル?センターテーブル?ローテーブル?リビングテーブル???呼び方によって違いはあるのか??!?!?!

今日のブログのメイントピックでもある、リビングルームに置いてあるテーブルの事ですが、日本では呼び方がたくさんありますよね。
ついつい混乱してしまいますが、もともとの英語ではCOFFE TABLEが主流のようです。
もちろん部屋の真ん中にあるし、センターテーブルでもしっくり来ます。
ソファーの前にあるので、低いテーブルでローテーブルもイメージできます。
なので、どれが間違っているという訳ではないですが、マイキー的にはコーヒーテーブルに統一していこうと思っています。
ウンコちゃんで取り扱っているオシャレな家具ブランドの『CRASH』さんの商品名もCOFFE TABLEとなっているので、コーヒーテーブルで行きます!
コーヒー飲まない方には馴染みにくい名前かもしれませんが、よろしくお願いします☕︎
まずは用途をしっかり考えよう!リビングルームの使い方から選ぶコーヒーテーブル

コーヒーテーブルを選ぶ時には、まずあなたのお家でどのようにコーヒーテーブルを使うのかを想像してみましょう!
用途が分かった上で、それに合わせて使いやすい形状のモノを選ぶのが、失敗をしない買い方です。
ここでポイントになるのが、ソファに座る人数とお部屋の大きさです。
ここから、センターテーブルの形状と大きさがだいたい決まってきます。
例として、大きなソファでご家族のリビングルームと二人掛けから三人掛けソファで二人暮らしの場合を紹介します。
L字型の大きなソファで、家族4人以上で囲んで座ることがあるお家は大きいサイズのコーヒーテーブル

リビングルームでの家族団欒が大人数になるご家庭には、カウチソファーやL字型の大きなソファで、大きなコーヒーテーブルを囲むのがオススメです。
全員分のドリンクやお菓子など、それぞれのスマホなどを置き出すと、小さいテーブルでは溢れてしまいます。
お子様がいる場合でも、写真のような大きなテーブルの中央に飲み物を置いておけば、不意にこぼしてしまう事故も少なくできます。
写真のような大きな正方形のモノは、広い部屋でしか使えないというデメリットはあります。
しかし、どの向きからでも使いやすいので、周りにスツールやオットマンで即席のイスを増やせば、大人数で使うことができます。

しかしソファも大きくて、コーヒーテーブルも大きいのは、なかなか日本の住宅事情ではどこのご家庭でもという訳には行かないですよね。
そんな時にオススメなのが、丸型のコーヒーテーブルです。

丸型のコーヒーテーブルであれば、どの方向からでも使えるので、複数人でも使いやすいというメリットがあります。
そして角がない分、ソファーの前を通りやすく、お部屋全体を見た時の圧迫感も少ないです。
リビングでくつろぐ人数が多い時には、ぜひ丸型も視野に入れて選んで見てくださいね〜。
ご夫婦やパートナーとの二人暮らしの場合には、コンパクトで横長なコーヒーテーブルがオススメ

2P・3Pのソファであれば、コンパクトで横長なコーヒーテーブルで十分な場合がほとんどです。
写真のように収納が付いているモノなら、リモコンなど置きっ放しにしがちなモノをしまうことができて、よりスタイリッシュに過ごせます。

もしご家族が増えて、大きなソファに買い替えたとしても、小さなコーヒーテーブルはそのまま使えます。
カウチソファにすっぽりハマるサイズ感だと、大きいソファの分のお部屋の圧迫感を減らすことができます。
お子さんが大きくなって、狭さを感じるまでは、便利にお使いいただけるサイズ感ですね。
お部屋のコーディネートに合わせて選ぶコーヒーテーブルの形や材質

用途に合わせてコーヒーテーブルの形状が決まってきたら、あとはお家のコーディネートに合わせて、材質や形状を選んで行きましょう!
UNKOCHAN FURNITURE STORE AMAGASAKIで展示販売しているコーヒーテーブルは、木目調のモノが多いです。
ヴィンテージやインダストリアルといったコーディネートに会いやすいイメージの商品をピックアップしているからもありますが、いろんなソファに合わせやすいという特徴もあります。
何より古材や無垢材を使用した天板のコーヒーテーブルは、何も置かなくても良い雰囲気を演出してくれます。

ある程度のメンテナンスは必要ですし、傷が付いてしまうこともあるかもしれません。

しかしその傷一つ一つが、ご家族の思い出にもなるという味があるのも、木材を活かした家具の良いところです。
また、木目を活かしたコーヒーテーブルは、ソファの定番カラーに合わせやすいという特徴があります。
特に革系の素材との組み合わせはバツグンで、自然の温もりを感じさせてくれますよね。

そこにアイアンの脚部が加わると、インダストリアルな雰囲気もグッと出てきて良い感じです。

便利な棚もあり、ブラックのアイアンでインダストリアルやヴィンテージな雰囲気を醸し出してくれるコーヒーテーブルもあります。
ガラス天板のコーヒーテーブルで開放感のあるリビングルームに

天板にガラスを使ったコーヒーテーブルなら、少し大きいサイズでも、圧迫感を減らすことができます。
ラグやフローリングが透けて見えることで、広々とした印象を与えてくれます。

130cm幅とそこそこサイズのあるコーヒーテーブルですが、床面が透けて見えるので圧迫感はほとんどありませんよね??

このコーヒーテーブルは、ガラス以外は古材で組まれていてヴィンテージ感が溢れ出ていますね。

ガラスほどではないにしても、このコーヒーテーブルも下が透けて見えるので、開放感があります。
お部屋の雰囲気を決めるコーヒーテーブルはぜひUNKOCHANで選んでください

マイキーのコーヒーテーブル特集はいかがでしたでしょうか??
観葉植物を飾ったり、お花を飾ったり、コーヒーを置いたり、お菓子を置いたり、雑誌やタブレットを置いたりと、毎日使う便利に使えるコーヒーテーブル。
用途やコーディネートに合わせて、形状や材質を選べば、あなたのお家にぴったりの一品が見つかるはずです。
今回写真で紹介してきたコーヒーテーブルは、尼崎市にあるUNKOCHAN FURNITURE STORE AMAGASAKIに展示してある商品です。
写真のなかで気に入った一品があれば、ぜひUNKOCHAN FURNITURE STORE AMAGASAKIにご来店くださいね!
またウンコちゃんの家具屋さん八尾本店や、ウンコちゃんの家具屋さんブリブリ門真店にもたくさんのコーヒーテーブルを展示販売しております。
ぜひあなたのお気に入りのコーヒーテーブル探しをUNKOCHANグループでお手伝いさせてくださいね〜🙌
ウンコちゃんの家具屋さん八尾本店
ウンコちゃんの家具屋さんブリブリ門真店
Unkochan Furniture Store Amagasaki
Unkochan General Store Amagasaki
Unkochan Online Store
eMail:kirakuya@zeus.eonet.ne.jp